乳がん情報ナビ


  • 乳がんの精密検査・診断

乳がん確定診断のための生検って?

スポンサードリンク




乳房にある病気が「乳がんである」、「乳がんではない」と決定するのは、
「病理検査」、という検査です。

マンモグラフィーや超音波(エコー)検査などの画像検査は
あくまで、状況証拠に過ぎず、

マンモグラフィーは影絵
病理検査で、最終的には決定されます。

この記事では乳がん診断の確定に必要な病理検査と、
病理検査の材料をとるための、検査について説明しますね。

乳がんの病理検査とは?

乳がんの細胞や組織と呼ばれる、病気そのものの一部を、まず取ります。

とることが出来た細胞の顔つき(形など)を
専門医師が顕微鏡でみたり、専用の薬を用いたりして、
良いものか、悪いものか、を判断する検査です。

乳がんの有無を病理検査で調べる

とってくる、細胞の塊の量で、大きく
細胞診組織診の二つに分かれます。

組織診のほうが、とってくる細胞が多く、より診断制度があがります。
しかし、組織診では使用する針が太くなり、検査としては、
受ける方の負担が大きくなります。

この細胞診、組織診の材料となる、細胞、組織をとるために、
色々な検査があります。

乳がんの細胞診とは?

細胞診は体の一部をとって、
その中にがん細胞などの異常な細胞がないかどうかを判断する検査です。

乳がん細胞があるかどうか

 

 

とる量が少なく、比較的受ける人の負担の少ない検査で、
乳がんの検査で行われるのは
穿刺吸引細胞診と分泌物細胞診の二つです。

穿刺吸引細胞診

まず、手で触るしこりや、超音波(エコー)検査でしこりを確認し、
比較的細い注射の針を刺して、しこりの中を吸い取ります。

 

その内容物をプレパラートと呼ばれるガラス板に広げて、
中にがん細胞があるかどうか、を顕微鏡で観察し、判断します。

乳がん検査プレパラート

普通の注射と同じ細い針を使って検査をするので、
麻酔は使いません。

分泌物細胞診

乳頭から分泌物が出ている場合は、その分泌物をプレパラートに広げ、
分泌物の内容を調べます。

乳頭からの分泌物の色は、さまざま

 

分泌物内にがん細胞が含まれているかどうかを主に調べます。

細胞診の限界

採れた細胞の量が少ないと、判断することが出来ません。
また、正常細胞のみが含まれている場合、
がん細胞が存在しないのか、がん細胞の部分が検査でとれていないのか、
の区別をすることが困難です。

 

乳がんの組織診とは?

組織診は、細胞の塊である組織を取ってくることで、
より多くの材料をもとに、がん細胞が存在するかどうかを判断します。

saibou_gan_cancer

 

細胞診ではっきりしなかった場合、さらに追加されることが多いです。

多くの材料をとるため、細胞診より太い針やメスを使うので、
局所麻酔も行います。

 

乳がんの組織診は針生検マンモトーム外科的生検という手段で
検体をとります。

針生検(CNB)

穿刺吸引細胞診の時と同じように、
超音波(エコー)検査でしこりを確認し、皮膚の上から針をさします

しこりに向かって、針の中のバネを利用して組織を切り取ります。

バネを使用するので、やや病変に対する狙いを定める精度が低く、
マンモグラフィーで見つかった微小な石灰化の病変では
次のマンモトームの検査が必要になります。

針の太さ:約1mm

マンモトーム

上記針生検よりもさらに太い針を使って検査をします。
マンモグラフィーを使って行う場合と、超音波で行う場合の二種類あり、
受ける方の病変の状態によって選択されます。

例:微小な石灰化が主な病変の場合はマンモグラフィーを選択

 

針生検との違いは、

針が太く、一度の組織量がより多い
一か所の傷口で複数回、組織を取ることができる

 

の2点です。

ただし、マンモトーム検査が出来る施設は限られており、
場合によっては遠方に検査を受けに行く必要があります。

局所麻酔で検査は行われ、通常は入院の必要はありません。

ただし、上記針生検などに比べると血腫、内出血が目立つことがあります。

最大2か月くらいで内出血や傷口も目立たなくなりますので、ご安心ください。

針の太さ:約4mm

外科的生検

細胞診や針生検で診断がつかなかった場合、
手術室で病変の一部もしくは全部をとり、診断する方法です。

乳がんの外科的生検

組織量が最も多く、診断も確実ですが、
傷口が大きくなりやすく、体の負担がやや大きいという欠点があります。

細胞診、針生検(マンモトームを含む)、外科的生検の比較

細胞診と針生検(マンモトームを含む)の針の違い
細胞診、針生検、外科的生検の取れる組織、情報量の違い

については、
以下のサイトの図が分かりやすくまとめられています。
ご参照くださいね。

⇒乳がんの細胞診、針生検、外科的生検について

まとめ

乳がんかどうか、の確定診断に必要な病理検査の基礎知識、
病理検査用の材料(検体)を取るための検査について述べました。

実際の検査を受けられるときは、主治医とよくご相談の上、
検査をお受けくださいね。

 

↓ もしも「がん」と分かったとき、はじめに知っておきたいことについてはこちらの記事から

・がんと診断後、はじめに知っておきたいこと

↓ 乳がんの病理検査結果についてはこちらの記事から

・乳がんの病理検査(生検・細胞診)の結果で分かること


スポンサードリンク



Pagetop
話題のダイエット方法